
大晦日です。
ドラクエが楽しすぎてあっという間の1年でした。
とりあえず他種族の初期服が着れるようになったとのことなのでエルフの学徒になってみた。

新しい棍、アポカリプスを買ってしまった。
光と闇が両方そなわり最強に見える。
光&闇の双属性を持つというかなり素敵な棍です。
光と闇の両方に耐性を持っている敵などそういない。
大抵どちらかは弱点だったりするのである。
素敵。
ただし、氷結らんげきはただの氷属性になっちゃう残念な仕様なので注意。
アポカリプスの持つ属性の真価を発揮するには、なぎはらいと棍閃殺を駆使する運用が求められる。

+2の一回失敗した商品で14万ゴールドでした。
この性能でこの値段は破格であろう。
そこそこの需要があり、木工職人的にも作るのが簡単な部類の商材らしいので、もしかしたらこれからまだ値下がりするやもしれません。
「できのよさ」の値はバイキルトの倍率が掛かってくるのですが、☆2だと攻撃力+7であるのに対して☆3だと攻撃力+14でありむちゃくちゃでかい差が付いちゃうのである。
長いこと使えそうな強力な双属性武器なので、奮発して+3を買っちゃっても良いかもしれない。
ただし、☆3になると値段も倍以上に跳ね上がるのでお財布と相談を。
とりあえず、で持っておく分には+2でも十分過ぎる程に強力です。
ついこの間デーモンロッド先輩を買ったばかりだったのですが、デモ棍先輩は無属性で会心率+も付いているので両方持ってて損はないでしょう。いい感じに使い分け出来そう。出来るよね…?
棍ってどこで使うの?と聞かれるとパッとは思いつきませんが持ってて損はないはずなのであるほら見た目もかっこいいし。
なんだかんだで旅芸人で試練の門や王家の迷宮に潜り込む時に活躍してます。
コロシアムで棍を使う場合も光と闇両方の耐性付けてる人なんていないと思われるので攻撃力の高いアポカリプスで良いんじゃないかと思うのですが、もしかしたら会心率+が付いてるデーモンロッドの方が良かったりするかもしれませんそこんとこどうなの教えてください詳しい方。

アポカリプスでなぎ払うとタコメットやマリンスライムが2発で倒せます。
攻撃力430くらいの私の僧侶のなぎ払いでも2発で倒せました。
タコとマリン、どっちも闇が弱点なのだ。
わぁい!
ヤリの狼牙突きは位置取りによっては外しちゃったりしますが、それに比べてなぎ払いは当てやすさ満点であり非常に快適である。
しかし、はぐれメタルとかが出てきた時に倒しづらいという難点もあり。
メタル香水使わずに他のことしながらまったりプレイだと良いかも。
今年はタコマリンをアポカリプスで殴りながら年を越そうと思います。
それでは皆様、よいお年を!
ブログランキング登録中。
よかったらクリックお願いします。
ドラゴンクエストX ブログランキングへ